えずく

えずくけど吐かない?
このような時にえずくこと
はありますか?

えずくけど吐かない?このような時にえずくことはありますか?

  • 朝起きた時
  • お酒、コーヒーをたくさん飲んだ時
  • 食べ過ぎた時
  • 薬を飲んだ時
  • 緊張、ストレスを感じた時
  • ゲップをした時、酸っぱいものが上がってきた時
  • 口の中が渇いている時
  • 胃の不快感、胸やけと共に
  • 発熱、腹痛と共に
  • 下痢、便秘が続いている時
  • 特に前触れなく、突然

オエッと吐きそうになるけれど吐かない、いわゆる「えずく」ことを繰り返す場合には、当院にご相談ください。

ストレスで
えずくこともある?

ストレスでえずくこともある?

えずきの原因がストレスにあることは少なくありません。
ストレスを抱えている人は、交感神経が活発になっています。これにより胃の働きが不十分になったり、唾液が少なくなり口が乾燥するなどして、えずきを引き起こすことがあります。ストレスが一時的なものである場合には、そのストレスから解放されれば症状は治まりますので、基本的に心配はいりません。
ただ、ストレスを抱えた状態が慢性的に続いている場合には、胃腸などに不調をきたし、機能性ディスペプシアや過敏性腸症候群の原因にもなり得るため、注意が必要です。

えずく原因は?
考えられる病気について

えずく(吐き気を感じる)原因について、病気を中心にご紹介します。

食中毒・感染性胃腸炎

食中毒は、有害・有毒な物質や微生物を含む食品を口にすることで起こる、吐き気・嘔吐、下痢、発熱といった質病の総称です。
感染性胃腸炎は、細菌やウイルスなどの病原体が経口感染して起こる病気で、吐き気・嘔吐、腹痛、下痢、発熱といった症状を伴います。
どちらの場合も、吐き気・嘔吐・下痢は原因となる物質や微生物を排出させるための症状であり、無理に我慢をするのは逆効果になります。速やかに、当院にご相談ください。

逆流性食道炎

胃酸の逆流によって、食道粘膜で炎症が起こる病気です。胸やけ、みぞおちの痛み、ゲップ、酸っぱいものが上がってくるといった症状に加え、吐き気を伴うことがあります。

機能性ディスペプシア

胃カメラ検査などを行っても異常が認められないにもかかわらず、胸やけ、胃の痛み、吐き気、早期飽満感といった症状が続く病気です。

胃がん

胃がんは初期症状の乏しい病気です。ただ、ある程度進行すると、胃やみぞおちの痛み、胸やけ、吐き気、食欲不振、体重減少といった症状が見られることがあります。

詳しくはこちら

胃・十二指腸潰瘍

主にピロリ菌感染を原因として、胃や十二指腸粘膜で炎症が起こり、深くえぐれてしまう病気です。
胃やみぞおちの痛み、胸やけ、吐き気・嘔吐、胸やけ、重症化した場合には吐血や下血といった症状が見られます。

胃潰瘍について
詳しくはこちら

腸閉塞

腹膜炎、腹部手術などを原因として、腸管が癒着した状態です。
腸管の内容物が適切に進まないことから、腹痛、吐き気、腹部膨満感などの症状が引き起こされます。放置すると腸管で壊死、穿孔が起こることもあります。速やかな治療が必要です。

その他の疾患

肝炎、膵炎、胆石症、尿路結石、糖尿病、メニエール病、緑内障、心筋梗塞、脳血管障害などの症状の1つとして、吐き気が見られることがあります。

病的でない吐き気
(えずき)の原因

一時的な緊張、妊娠(つわり)、歯磨きや歯科治療の際の嘔吐反射などの際にも、えずきが起こることがあります。
これらは、その原因が取り除かれることで速やかに軽快します。

えずく時の診断

えずく時の診断

どのような時にえずくのか、嘔吐など他の症状はあるのかといったことを詳しくお伺いします。最近の食生活、服用中の薬、既往歴などについても確認した上で、必要に応じて各検査を行い、診断します。
主な検査に、血液検査、腹部エコー検査、胃カメラ検査などがあります。

胃カメラ検査
(胃内視鏡検査)の
詳細はこちらへ

えずいた時の対処法

  • 口が渇いていると、えずきやすくなります。水を飲む・口をゆすぐ、ガムを噛む、飴を舐めるといったちょっとした工夫で、えずきを軽減することが可能です。
  • 緊張が原因となっている場合には、深呼吸をするなどして心を落ち着けましょう。
  • 歯磨きで奥歯を磨く時は、ゆっくりと口から息を吐くとえずきが起こりにくくなります。
  • えずいて食事が摂れないという時は、無理に食べる必要はありません。豆腐、お粥、うどんなど、あっさりしたものを食べましょう。

対処をしたけれど治まらない、病気が気になるといった時には、お気軽に当院にご相談ください。